奨学金制度のご案内
- 目的
卒業後に看護師資格を取得し京都保健会に就職を希望する看護学生に対して、その在学中の費用に充当するための経済的援助を目的とする。 - 応募資格者
看護師資格・助産師資格を得る学校に在学している学生、または入学予定の者で経済的に修学が困難で援助を必要とする者、成績が一定優秀である者、卒業後国家資格を取得し当法人の病院で一定期間の勤務することを誓約する者。 - 募集期間及び募集対象
前期 期間:11月前半
対象:募集時に看護課程履修学校に在学している学生
後期 期間:1月後半
対象:募集時に看護課程履修学校に入学が決定している者 - 選考方法
書類 及び 面接 - 貸付額
50万円から200万円の範囲、50万円単位で選択。
なお、4年課程の場合は授業料等に充当することを条件として、50万円に限り上乗せし最高250万円を貸付。 - 返済免除
奨学生が資格取得後、当法人の病院で常勤として勤務した場合、その就労の期間に応じて返済を免除。
奨学金案内(最新情報)
奨学金FAQ(よくある質問)
-
希望者は誰でも受けられますか
-
京都保健会・民医連の医療・看護に共感を持ち、卒業後に京都保健会の病院・診療所で働く意思があれば、どこの学校(京都府外でも、進学コース)でも受けられます。
-
どれだけ受給できるのですか
-
50万円から200万円の範囲で、50万円単位で選択できます。基本は半年毎の振込で1回に25万円の支給になります。2・3年生からの貸与や進学コースの場合は貸与額が変わりますのでお問合せください。
-
返済方法はどうなりますか
-
返済は一括返済、または分割返済(年3%利息)です。但し、看護師免許取得後、京都保健会の病院・診療所に就職すると、その期間に応じ、以下の返済額を免除します。
●5年以上の勤務で⇒250万円返済免除
●4年以上の勤務で⇒200万円返済免除
●3年以上の勤務で⇒150万円返済免除
●2年以上の勤務で⇒100万円返済免除
●1年以上の勤務で⇒50万円返済免除
-
京都府の奨学金も受けたいのですが…
-
京都府の修学資金と京都保健会の奨学金は合わせて受けることができます。詳しくは担当までご相談ください。
-
寮には入れますか
-
京都保健会には、職員寮はありますが、学生の寮はありません。
北部・京都協立病院の就職を希望する学生さんには寮があります。
-
受けたい時はどうすればいいのですか
-
まずは、メールフォームにて「看学生奨学金の資料がほしい」と連絡をください。その際に、お名前、ご住所、電話番号、学校・学年、メールアドレスをご連絡ください。こちらからパンフレットなど詳細を郵送・連絡させていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ075-862-1155受付時間 8:30-17:00 [ 日・祝日除く ]
お問い合わせ