わたしたちの看護理念

民医連の看護実践は「3つの視点」「4つの優点」を基本に、人権を尊重し、すべての人がその人らしく生きていくことをあらゆる場で援助する無差別・平等の看護を目指します。

■3つの視点

  • 患者の要求から出発
  • 患者の立場にたつ
  • 患者とともにたたかう

■4つの優点

  • 総合性と継続性
  • 無差別性
  • 民主性
  • 人権を守る

■目標

  • 地域の人々の健康に関するニーズに応え、「すべての人々がその人らしく生きることを支える」質の高い看護が提供できる看護師
  • 人権を尊重し高い倫理観をもち、幅広い知識・技術・態度を統合し、エビデンスに基づく看護の実践と社会的問題に対して自ら変革していくことができる看護職

一日を振り返り「いい看護ができた」と一緒に思えるよう

専門性をいかして患者さんの身体と心をケアする看護。本来の役割の中で看護師が輝くことを私たちは目指します。
1日を終え「いい看護ができた」と思える看護師になってほしい。そのために「京都民医連看護師キャリア開発ラダーシステム」で研修し一人ひとりの成長をみんなで支えます。

■看護教育プログラム■
京都保健会には急性期から在宅と地域医療を担う多くの事業所があります。看護部では「看護総合力」が発揮できる看護職員育成を教育方針に掲げています。また、多様なフィールドを活かし、全職員が自らのキャリアアップを主体的に学習するための支援を行っています。入職から3年目までを初期研修期間とし、キャリア開発ラダー制度を導入。この制度をすべての事業所で採用し、一人ひとりのペースに合わせた研修を行っています。どこで研修しても、安心して看護技術が身に着けられる研修制度となっています。
既卒の方も安心して働き始められるよう状況に合わせて研修・サポートを行っています。また、京都府内で各種事業を運営しており、ライフワークに合った多様な働き方・職場選択が可能です。

初期研修

初期研修は卒後1~3年目を対象とした研修で、民医連の医療・看護を理解し働き続ける基礎を身につけることを目的としています。

もっと見る
キャリアアップ

看護の専門職としてのキャリアアップと民医連の看護を段階的に発展・継承していく人材育成を目指しています。

もっと見る

お気軽にお問い合わせくださいませ075-862-1155受付時間 8:30-17:00 [ 日・祝日除く ]

お問い合わせ